Akihiko Taniguchi

たにぐち部長の美術部3D -メディア・アート編- / "Captain Taniguchi's Art Club 3D - new media art version -"

2015

たにぐち部長の美術部3D -メディア・アート編- /
"Captain Taniguchi's Art Club 3D - new media art version -"

"Captain Taniguchi's Art Club 3D" is a regular blog series on art education by Captain Taniguchi and crew member Hiroshi. In this work, Captain Taniguchi and Hiroshi walk around a fictional gallery, and demonstrate on interactive devices combining cartoons and moving models how people study about the history and representative works of media art. Modeled after the hand-on displays at a science museum, this exhibit was composed with the aim to provide easy-to-understand explanations about the origins of schemes and subjects in the realm of media art.

The cartoons are published on the web page.
okikata.org/buchou_manga_s/

DMM.makeで連載されていた、たにぐち部長と部員のひろしが美術について勉強するブログ「たにぐち部長の美術部3D」を元に、 ICC キッズ・プログラム 2015「しくみのひみつ アイデアのかたち」展のために制作した作品。 連載で登場するキャラクターの部長とひろしが、架空のギャラリーを周りながら、 メディア・アートの歴史や代表的な作品について学んでいく様子を、 マンガや可動式の模型などを組み合わせたインタラクティヴな装置によって展示した。 博物館のハンズオン展示を模した構成によって、わかりやすくメディア・アートのしくみやテーマの由来を知ることができる。

部長とひろしが、展示されている作品をわかりやすく解説する漫画、「マンガでよむ たにぐち部長の美術部3D —メディア・アート編-」も合わせて制作し、会場とweb上にて公開した。
okikata.org/buchou_manga_s/

過去の代表的なメディア・アート作品5つを、モーターなどで実際に動作するミニチュアで制作し、1m四方の架空のギャラリー内に展示した。 それぞれの作品は、鑑賞者が操作パネルのボタンを押すことで動き始める。 作品が動き始めると同時に、ミニチュアのギャラリー内部に設置されたカメラによって撮影された映像と、作品解説がスクリーンに映し出される。

"Juggler" 1997 Gregory BARSAMIAN
"ジャグラー" 1997 グレゴリー・バーサミアン

"Legible City" 1989 Jeffrey SHAW
"レジブル・シティ" 1989 ジェフリー・ショー

"Piano ~as an image media" 1995 IWAI Toshio
"映像装置としてのピアノ" 1995 岩井俊雄

"Seeing Is Believing" 1996 HACHIYA Kazuhiko
"見ることは信じること" 1996 八谷和彦

"DanmatsuMouse" 2007 exonemo
"断末魔ウス" 2007 エキソニモ

・2015年 7月 ICC キッズ・プログラム 2015 しくみのひみつ アイデアのかたち にて展示
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2015/KidsProgram2015/index_j.html